姿勢が悪くなる原因や猫背になる原因は?
2025.2.6
こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。今回は、当院でもたくさんご来院されている、肩こりや首の痛みの方に関係している、「姿勢が悪くなる原因や猫背になる原因は?」についてです。
姿勢が悪くなる原因や猫背になる原因はさまざまです。主な原因としては以下のようなものがあります。
筋力の低下
背中や腹筋など、姿勢を支える筋肉が弱いと、身体が前に傾きやすく、猫背になります。特に座りっぱなしの生活が多いと、これらの筋肉が衰えやすくなります。
長時間の座りっぱなし
デスクワークやスマートフォンの使用で長時間座っていると、背中が丸まり、骨盤が後傾して猫背になりやすくなります。
不良姿勢の習慣化
例えば、背もたれに寄りかかって座ったり、前かがみの姿勢を長時間続けたりすると、悪い姿勢が習慣になり、自然に猫背になります。
視力の低下
視力が悪くなると、目の焦点を合わせるために顔を近づけたり、前かがみになったりすることがあり、それが猫背を引き起こすことがあります。
ストレスや疲れ
心身の疲れやストレスが溜まると、肩や背中に力が入りやすく、無意識に姿勢が悪くなります。
骨や関節の問題
背骨や関節に問題がある場合、例えば椎間板ヘルニアや関節炎などがあると、痛みを避けるために無理な姿勢をとりやすくなります。
体重の増加
体重が増えることで腰や背中にかかる負担が大きくなり、自然と猫背になりやすくなることがあります。
※これらの原因に対して、筋肉を鍛えるエクササイズや、姿勢に気をつけることが予防や改善に効果的です。
当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。
産後の骨盤矯正やパーソナルトレーニングにつきましても、お気軽にご相談ください。
三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
⇒お問合せはこちら
SNSもチェックしてくださいね!