エラが張り、顎が歪んでいる原因は?

2025.3.4

こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、小顔矯正を受けられる女性の方で、「エラが張り、顎が歪んでいる」というお悩みの方がたくさんおられますが、そこで今回は、「エラが張り、顎が歪んでいる原因は?」「小顔矯正で改善できる?」ついてです。

 

 

エラが張って顎が歪んでいる原因は、いくつかの要因が考えられます。

 

1. 筋肉の使い過ぎ

噛み合わせが悪い、または歯ぎしりや食いしばりをしている場合、顎の筋肉(特に咬筋)が過度に発達することがあります。これによりエラ部分が張ったり、顎のラインが歪んで見えることがあります。

 

2. 噛み合わせの問題

上下の歯の噛み合わせがずれていると、顎に負担がかかり、無意識に偏った使い方をすることがあります。これが長期的に続くと、顎の骨に影響を与え、歪みが生じる可能性があります。

 

3. 顎関節症

顎関節に問題があると、顎の動きが不自然になり、顎の歪みが発生することがあります。顎関節症は、痛みやこわばりを伴うこともあり、症状が進行すると顎のラインが歪んで見えることがあります。

 

4. 遺伝的要因

顎の形や骨の構造は遺伝によって影響を受けることがあります。エラが張っているのは、単に骨の形状や発達に起因することもあります。

 

5. 姿勢の問題

姿勢が悪いと、顎の位置や筋肉の使い方にも影響を与えることがあります。長時間、頭を前に突き出すような姿勢を取っていると、顎の歪みを引き起こすことがあります。

 

「小顔矯正で改善できる?」

 

筋肉の張り(例えば、噛み締めや食いしばりが原因の場合)

小顔矯正で筋肉をほぐしたり、顔の骨格にアプローチすることで、筋肉の緊張を解消することができます。特に、顔のエラ部分に関連する筋肉(咬筋など)の張りを緩和することで、見た目の変化が期待できる場合があります。

 

骨格の歪み

顎の骨格が歪んでいる場合、小顔矯正だけでは骨を根本的に変えることは難しいです。しかし、骨格矯正を専門とする施術(例えば、整体や矯正歯科など)と組み合わせることで、改善の可能性が高まります。

 

顔のむくみや脂肪の影響

むくみや脂肪の影響でエラが張っている場合、リンパドレナージュやフェイシャルマッサージを行うことで、顔のラインがスッキリすることがあります。

 

「エラが張り、顎が歪んでいる。」などのお悩みの方は、

国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。

 

三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
お問合せはこちら

 

SNSもチェックしてくださいね!

公式LINE
公式インスタグラム
公式facebook 
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok

ホーム > ブログ > エラが張り、顎が歪んでいる原因は?