「お腹を前に突き出している」身体に起こる影響は?

2025.3.11

こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、肩こりの施術や、腰痛の施術を受けられる方で、反り腰で「お腹を前に突き出している」という方がたくさんおられますが、

 

そこで今回は、「お腹を前に突き出している」身体に起こる影響は?ついてです。

 

 

お腹を前に突き出す姿勢(いわゆる猫背や反り腰)を長時間続けることには、いくつかの身体的な影響が考えられます。

 

姿勢の悪化

お腹を突き出すと、自然と背中が丸くなったり、腰が過度に反ったりすることが多いです。これにより、背骨や骨盤の歪みが生じ、姿勢が悪化してしまいます。

 

筋肉のアンバランス

腹筋と背筋のバランスが崩れます。お腹を突き出すことで、腹筋が使われにくくなり、背筋が過剰に働くことになります。これにより、腰や背中の筋肉に負担がかかり、肩こりや腰痛を引き起こす可能性が高くなります。

 

腰痛や肩こり

骨盤が前傾すると、腰椎(腰の部分の脊椎)が過度に反り、腰痛が引き起こされやすくなります。また、背中が丸まり、肩甲骨周りや肩の筋肉が緊張して肩こりが生じやすくなります。

 

消化不良

お腹を突き出すことで内臓に圧力がかかり、消化器官が圧迫されます。これにより、消化不良や便秘が起こることがあります。

 

呼吸が浅くなる

反り腰や猫背の姿勢だと、胸郭が圧迫されて呼吸が浅くなりやすいです。深い呼吸ができないと、酸素の供給が不足し、疲れやすくなることがあります。

 

このような姿勢を長時間維持することは、健康に悪影響を与える可能性があるため、定期的に姿勢を意識的に正したり、体操やストレッチを取り入れたりすることが重要です。

 

「お腹を前に突き出している」「反り腰、肩こり、猫背、ぽっこりお腹」などのお悩みの方は、

国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。

 

三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
お問合せはこちら

 

SNSもチェックしてくださいね!

公式LINE
公式インスタグラム
公式facebook 
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok

ホーム > ブログ > 「お腹を前に突き出している」身体に起こる影響は?