「ケガや身体の不調を避けながら安全に運動するにあたっての注意点!」
2025.7.12
こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、ダイエット・シェイプアップがしたい女性の方で、
「ケガや身体の不調を避けながら安全に運動したい」とおしゃられる方がたくさんおられますが、
そこで今回は、「ケガや身体の不調を避けながら安全に運動するにあたっての注意点!」についてです。
安全にダイエットやトレーニングを行うには、ケガ予防や身体の不調への配慮が非常に重要です。以下に、安全に運動を続けるためのポイントをわかりやすく整理しました。
✅ 安全にダイエット&トレーニングを行うためのポイント
1. 目標に合わせた無理のない計画を立てる
いきなりハードな運動を始めるのではなく、週2〜3回、20〜30分からスタート
減量ペースは月に2〜3kg以内が安全(急激なダイエットはリスク大)
2. ウォーミングアップとクールダウンを欠かさない
軽いストレッチや関節回しで身体を温めてから運動
運動後もストレッチをして筋肉をほぐし、疲労を残さない
3. 身体のサインを見逃さない
痛み・違和感があるときは中止・休養が最優先
睡眠不足・疲労がたまっているときは軽めの運動または完全休養を
4. 正しいフォームを意識する
フォームの崩れはケガの元。動画や鏡で確認しながら実施
重さや回数よりも、まずは「正しく動けているか」を重視
5. 栄養と水分補給を忘れずに
極端な食事制限は体調不良や筋肉量の減少を招く
運動中もこまめに水分をとる(特に夏場は脱水に注意)
💡 初心者におすすめの「安全な運動メニュー」
種類 内容 ポイント
有酸素運動 ウォーキング、軽いジョギング、エアロバイク 膝や腰に負担をかけにくいものを選ぶ
筋トレ(自重) スクワット、膝つき腕立て伏せ、ヒップリフト 回数よりもフォーム重視。無理に負荷を増やさない
ストレッチ・ヨガ 股関節や肩まわりのストレッチ、深呼吸系のヨガ 可動域を広げ、ケガ予防に効果的
🚫 避けた方がよいこと
「我慢して続ける」…痛みや不調があるときは悪化の原因に
「体重だけを追いすぎる」…筋肉量の低下やリバウンドのリスク
「無理な糖質制限」…エネルギー不足でパフォーマンス低下やケガに
★「ケガや身体の不調を避けながら安全に運動したい」「以前、スポーツジムで自分でトレーニングしていて、腰が痛くなった」「肩を痛めた」「トレーニングをしても効果がみられなかった」
などのお悩みの方は、
国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。
当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。
三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
⇒お問合せはこちら
SNSもチェックしてくださいね!
★公式LINE
★公式インスタグラム
★公式facebook
★公式YouTubeチャンネル
★公式TikTok