「産後には、インナーマッスルを強化するピラティスが最適」
2025.4.25
こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、産後の骨盤矯正を受けられる方で。「産後に体形が変わってしまった」「ぽっこりお腹が気になる」「産前に着ていたパンツ、ジーンズが入らない」「下半身が太った」という方がたくさんおられますが、
そこで今回は、「産後には、インナーマッスルを強化するピラティスが最適」についてです。
「産後には、ピラティスが最適」
理由はいくつかあるんだけど、特に以下の点で産後の回復に役立つとされてる
________________________________________
🔹 ピラティスが産後に良い理由
1. 体幹の強化
妊娠中に弱くなりがちな腹筋や骨盤底筋などのインナーマッスルを、安全に強化できる。
2. 姿勢の改善
抱っこや授乳で、反り腰や猫背になりやすいけど、ピラティスで正しい姿勢を意識できるようになる。
3. 骨盤の安定
出産で開いた骨盤の調整にも◎。骨盤底筋群を意識的に使うエクササイズが多い。
4. 呼吸を整える
深い呼吸を使うことで、自律神経が整い、リラックス効果も。
5. ゆっくり体力回復
激しい動きが少ないから、体に優しく、でも効果的に体を整えていける。
________________________________________
「妊娠、出産によって、弱ったインナーマッスルを
いかに回復、強化できるかがポイント!」
インナーマッスルは身体のどの部分にも存在していますが、特に身体を支える体幹(手と足を除く胴体部分)のインナーマッスルは、横隔膜・多裂筋・腹横筋・骨盤低筋群の4つの筋肉から成り立っています。
この4つのインナーマッスルの働きによって、骨や内臓、筋肉を支え、美しい姿勢をキープしているのです。
猫背や反り腰・ポッコリお腹など、姿勢の悪さに悩んでいる人は、体幹を支えるインナーマッスルの筋力が弱い可能性が!
インナーマッスルを鍛えることで、身体を正しい姿勢でしっかりと支えることができるようになり、姿勢が改善されていきます。
※ただし、始めるタイミングは自然分娩なら6週間後くらい、帝王切開なら医師の許可を得てからが基本。
今の体調や、お悩みがあるならそれに合ったメニューもご提案しております。
★「産後に体形が変わってしまった」「ぽっこりお腹が気になる」「産前に着ていたパンツ、ジーンズが入らない」「下半身が太った」
などのお悩みの方は、
国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。
当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。
三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
⇒お問合せはこちら
SNSもチェックしてくださいね!
★公式LINE
★公式インスタグラム
★公式facebook
★公式YouTubeチャンネル
★公式TikTok