足の親指が小指側に曲がっていると、どうなる?

2025.6.12

こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、特に女性の方で。「足の親指が小指側に曲がっている(外側に向いている)」「外反母趾が気になる」「靴によったら親指の外側が当たって痛い」という方がたくさんおられますが、

 

そこで今回は、「足の親指が小指側に曲がっていると、どうなる?」ついてです。

 

 

足の親指が小指側に曲がっている状態は、一般的に「外反母趾(がいはんぼし)」と呼ばれる変形の一種です。このような状態になると、以下のような影響や症状が出る可能性があります。

 

🔺1. 痛みや炎症

親指の付け根(第一中足趾関節)が突出し、靴と擦れることで炎症や痛みが起きやすくなります。

歩行時や長時間の立ち仕事で痛みが悪化することもあります。

 

👣2. 歩行バランスの悪化

親指が正しい位置にないため、足全体のバランスが崩れます。

結果として、歩きにくくなったり、足の他の部分(小指側やかかと)に負担がかかるようになります。

 

🦶3. 二次的な変形や症状

タコやウオノメ:突出した部分や圧迫される場所にできます。

足裏のアーチの崩れ:偏平足気味になったり、足底筋膜炎のリスクが上がることがあります。

他の指の変形:ハンマートゥ(指がくの字に曲がる)なども併発しやすくなります。

 

👟4. 靴選びが難しくなる

足の形が変わることで、合う靴が少なくなり、痛みの少ない靴を探すのが難しくなります。

 

⚠️原因や悪化要因

遺伝(家族性に出やすい)

ハイヒールやつま先の細い靴の長期使用

足の筋力低下、特に母趾外転筋の衰え

偏平足

 

対処・予防法

足に合った靴(つま先にゆとりがあるもの)を履く

足のストレッチや筋トレ(特に足指を広げる練習)

専用のサポーターやインソールの使用

症状が重い場合は整形外科での相談や手術も選択肢に

 

★「足の親指が小指側に曲がっている(外側に向いている)」「外反母趾が気になる」「靴によったら親指の外側が当たって痛い」

などのお悩みの方は、

国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。

当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。

 

三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
お問合せはこちら

 

SNSもチェックしてくださいね!

公式LINE
公式インスタグラム
公式facebook 
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok

 

 

 

ホーム > ブログ > 足の親指が小指側に曲がっていると、どうなる?