仰向けに寝ると床とウエストの間に隙間が出来る。のは?

2025.2.12

こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。今回は、当院でも腰痛でお悩みの方が、「仰向けに寝ると床とウエストの間に隙間が出来きて、上向きで寝ると腰が痛い」とのお声をよく聞きますが、その原因についてご説明させていただきます。

 

 

仰向けに寝ると、腰の下に隙間ができるのは、反り腰(腰椎前弯が過度な状態)による、骨盤の前傾が原因です。反り腰の状態では、骨盤が前に傾き、腰椎(背骨の下部)が過度に前に曲がるため、仰向けで寝ると腰と床の間に隙間ができやすくなります。

 

具体的な原因としては

 

骨盤の前傾

反り腰の人は骨盤が前に傾いているため、自然と腰椎が前に押し出されます。この状態では、仰向けで寝たときに腰の下に隙間ができ、床と腰が接触しづらくなります。

 

筋肉のバランスの崩れ

反り腰の原因として、腹筋が弱く、背筋(特に腰部の筋肉)が過度に緊張していることが考えられます。腹筋が弱いと骨盤を安定させることができず、腰が反りやすくなります。

 

姿勢の影響

日常的に反り腰の姿勢が続いていると、その状態が習慣化し、寝るときにもその姿勢が引き継がれてしまいます。

 

★この隙間が気になる場合、腹筋を鍛えることや、腰部のストレッチ、骨盤を正しい位置に保つためのエクササイズが有効です。また、寝るときに腰にクッションを入れて隙間を埋めるのも効果的です。

 

当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。

「仰向けに寝ると床とウエストの間に隙間が出来きて、上向きで寝ると腰が痛い」などでお悩みの方は、国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。

 

三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
お問合せはこちら

 

SNSもチェックしてくださいね!

公式LINE
公式インスタグラム
公式facebook 
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok

 

ホーム > ブログ > 仰向けに寝ると床とウエストの間に隙間が出来る。のは?