トレーニング 間違った方法 正しくないフォームの危険性

2025.7.7

こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、ダイエット・シェイプアップがしたい女性の方で、

「以前、スポーツジムで自分でトレーニングしていて、腰が痛くなった」「肩を痛めた」「トレーニングをしても効果がみられなかった」とおしゃられる方がたくさんおられますが、

 

そこで今回は、「トレーニング 間違った方法 正しくないフォームの危険性!」についてです。

 

 

筋力トレーニングやフィットネストレーニングにおいて、間違った方法や正しくないフォームで行うことは、さまざまなリスクやデメリットを引き起こす可能性があります。以下に主な危険性や注意点をご紹介いたします。

 

🔴 間違ったフォームの主な危険性

1. ケガのリスクが高まる

腰、膝、肩などの関節や筋を痛める可能性が大きくなります。

例えば、スクワットで背中が丸まったまま行うと、腰椎ヘルニアや腰痛の原因になります。

 

2. 効果が出にくくなる

ターゲットとする筋肉に負荷が正しくかからず、トレーニング効果が低下します。

例:ベンチプレスで胸ではなく肩や腕に力が逃げてしまう。

 

3. 筋バランスの乱れ

間違った動きにより、特定の筋肉ばかり使ってしまうと、筋力のアンバランスが生じます。

これにより姿勢が悪くなったり、長期的に慢性的な痛みが出る可能性があります。

 

4.習慣化されると修正が難しい

一度間違ったフォームが「クセ」になると、後で修正するのが難しくなります。

正しいフォームを覚えるには、最初が重要です。

 

 

正しいフォームを保つためのポイント

 

鏡やビデオで自分の動きを確認する

ジムのトレーナーや知識のある人にチェックしてもらう

軽い重量から始めて、フォーム優先で行う

痛みを感じたら無理せず中止する

信頼できる教材や動画で正しい動作を学ぶ

 

💡 代表的なフォームの間違い例

トレーニング種目 よくある間違い 危険性
スクワット 膝が前に出すぎる、背中が丸まる 腰痛・膝痛
ベンチプレス 肘の位置が不安定、バーの軌道がブレる 肩関節の損傷
デッドリフト 背中を丸める 腰椎への大きな負担
プランク 腰が落ちる、首を反らせる 腰痛、首の緊張

 

📌 結論

間違ったトレーニングフォームは「努力が報われない」どころか「体に害を与える」可能性があります。
「正しいフォーム = 最大限の効果 + 最小限のリスク」なので、自己流ではなく、正しい知識をもとに行うことが非常に重要です。

 

★「以前、スポーツジムで自分でトレーニングしていて、腰が痛くなった」「肩を痛めた」「トレーニングをしても効果がみられなかった」

などのお悩みの方は、

国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。

当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。

 

三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
お問合せはこちら

 

SNSもチェックしてくださいね!

公式LINE
公式インスタグラム
公式facebook 
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok

 

 

 

ホーム > ブログ > トレーニング 間違った方法 正しくないフォームの危険性