「膝、階段の上り下りがツライ原因は?」カイロプラクティックの施術は有効か?
2025.3.14
こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、膝の痛みの一般施術を受けられる方で、「膝、階段の上り下りがツライ」というお悩みの方が、たくさんおられます。
そこで今回は、「「膝、階段の上り下りがツライ原因は?」「カイロプラクティックの施術は有効か?」についてです。
「膝が階段の上り下りで辛い原因」はいくつか考えられます。代表的なものをいくつか挙げてみます。
膝の軟骨の摩耗(変形性膝関節症)
長年の使用や年齢とともに、膝の軟骨がすり減り、関節に摩擦が生じることで痛みが出ることがあります。これが進行すると、階段の上り下りなど、膝に負担がかかる動作で痛みが強くなります。
膝の靭帯や筋肉の弱化
膝周りの筋肉(大腿四頭筋やハムストリングなど)が弱くなると、膝にかかる負担が増し、痛みや違和感を感じやすくなります。筋肉がしっかりと支えてくれないと、膝関節が過剰に動いたり、ストレスがかかったりします。
膝の炎症(滑液包炎や腱鞘炎)
膝関節周りの炎症が原因で、膝を動かすときに痛みが生じることがあります。例えば、膝の前面にある膝蓋腱(膝の皿に関連する腱)や滑液包に炎症が起きることがあります。
膝の不安定性
膝の関節が不安定になっている場合、階段の上り下りで痛みや不快感を感じることがあります。これは靭帯の損傷や、先天的な関節の形状によるものかもしれません。
体重の負担
体重が増えると、膝関節にかかる負担も大きくなり、階段を昇り降りする際に痛みが出やすくなります。体重が膝にかかるストレスを増加させるため、膝への負担を減らすために体重管理が重要です。
姿勢や歩き方の問題
膝の使い方や歩き方に問題がある場合、膝に過剰な負担がかかることがあります。特に、足のアーチや膝の角度が悪いと、膝に余分なストレスがかかることがあります。
「膝の痛みや階段の上り下りがつらい場合、カイロプラクティックが有効な理由」はいくつかあります。カイロプラクティックは、主に脊椎や関節、筋肉の不調和を調整する治療法ですが、膝の痛みにも良い効果が期待できることがあります。以下の理由で有効です。
1. 姿勢の改善と体のバランスの調整
カイロプラクティックは、姿勢や体のバランスに関連する問題を調整します。膝の痛みは、骨盤や脊椎、足首など他の部位の歪みや不均衡から発生することがあります。カイロプラクティックでは、これらの不調和を整えることで、膝への負担を減らし、痛みの緩和が期待できます。
2. 関節の動きの改善
膝を含む関節の可動域が制限されていると、階段の上り下りや日常生活での動きに支障をきたします。カイロプラクティックでは、関節の可動域を改善し、滑らかな動きを促進する手技を使います。これにより、膝への負担が軽減され、動きやすくなることがあります。
3. 筋肉の緊張を緩和
膝の痛みの一因として、筋肉の緊張や疲労が関与することがあります。カイロプラクティックは、筋肉や軟部組織の緊張をほぐす手技も取り入れています。これにより、筋肉の柔軟性が向上し、膝へのストレスが減少することがあります。
4. 神経系の調整
カイロプラクティックは神経系の調整も行います。脊椎の歪みや関節の問題が神経に悪影響を与えると、膝や他の部位の痛みや不快感が増すことがあります。カイロプラクティックで脊椎や神経の調整を行うことで、神経伝達が改善され、痛みが軽減することがあります。
5. 個別の治療プラン
カイロプラクティックでは、患者一人一人の症状や状態に合わせた個別の治療プランが提供されます。膝の痛みがどの部分から来ているのかを評価し、それに応じた調整が行われるため、効果的に症状の緩和が期待できることがあります。
※ただし、膝の痛みが慢性化している場合や、深刻な損傷がある場合は、カイロプラクティックだけでなく、医師の診断と治療が必要です。まずは、カイロプラクティックを受ける前に専門医に相談することをお勧めします。
★「膝の痛みや階段の上り下りがつらい」「体の歪み、腰痛、肩こり、股関節の痛み」などのお悩みの方は、
国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。
当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。
三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
⇒お問合せはこちら
SNSもチェックしてくださいね!
★公式LINE
★公式インスタグラム
★公式facebook
★公式YouTubeチャンネル
★公式TikTok