「足首・膝・股関節が痛くて走れない。」カイロプラクティックは有効か?
2025.4.1
こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、マラソン、陸上競技、野球、サッカー、バスケットボール、バレーボール、バトミントン、ラグビーなどの、スポーツ障害の施術を受けられる中で「足首・膝・股関節が痛くて走れない。」という悩みで、ご来院されるスポーツ選手が多いですが、、、
そこで今回は、「「足首・膝・股関節が痛くて走れない。」カイロプラクティックは有効か?についてです。
スポーツなどで足首、膝、股関節の痛みがある場合、カイロプラクティックが有効である理由はいくつかあります。
カイロプラクティックの主なアプローチは、体の構造(特に脊椎や関節)の調整を行い、神経系の機能を改善することです。
以下の点が、カイロプラクティックが痛みに対して有効である理由として挙げられます
1. 関節の調整による痛みの軽減
カイロプラクティックでは、痛みを引き起こしている関節や脊椎の歪みを調整することで、周囲の筋肉や神経にかかる負担を軽減します。特に股関節や膝、足首といった大きな関節が調整されることで、体全体のバランスが改善され、痛みが和らぐことがあります。
2. 神経の圧迫緩和
体の関節や骨格に不調があると、神経に圧迫がかかり、それが痛みの原因となることがあります。カイロプラクティックの調整により、神経の圧迫が取り除かれ、神経伝達が改善されることで、痛みが軽減される場合があります。
3. 姿勢の改善
姿勢が悪いと、股関節や膝、足首に不必要な負担がかかりやすく、慢性的な痛みを引き起こすことがあります。カイロプラクティックでは、正しい姿勢の維持を促進するために調整を行うことがあり、これが痛みの緩和に繋がることがあります。
4. 筋肉の緊張を和らげる
関節の不調は、周りの筋肉に余分な緊張を引き起こすことがあります。カイロプラクティックの調整は、筋肉の緊張を緩和し、血行を改善することができます。この結果、筋肉の柔軟性が向上し、痛みが軽減することがあります。
5. 自己治癒力の促進
カイロプラクティックは、体が持つ自己治癒力を高めることを目的としています。調整によって体の機能が正常化することで、自然治癒が促進され、痛みや不調が改善することがあります。
もちろん、個々の状態によって効果は異なるため、カイロプラクティックを受ける前に専門の医師と相談することも有効です。痛みの原因が筋骨格系にある場合、カイロプラクティックは有効な選択肢となり得ますが、他の原因がある場合は適切な治療法を選ぶことが重要です。
★「足首・膝・股関節が痛くて走れない。」「痛くて、好きなスポーツが思いっきりできない」などのお悩みの方は、
国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。
当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。
三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
⇒お問合せはこちら
SNSもチェックしてくださいね!
★公式LINE
★公式インスタグラム
★公式facebook
★公式YouTubeチャンネル
★公式TikTok