お尻が四角い原因は、骨盤が広がっているから?

2025.2.11

こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。今回は、当院でも一般施術や骨盤矯正を受けられる方で、多いお悩みとして、「特に産後、骨盤の下が広がって形が四角くなってきたのが気になる」についてです。

骨盤が広がると、お尻の形が影響を受けます、しかし、必ずしもお尻が四角になるわけではありません。骨盤が広がると、特に女性の場合は、体重のかかり方や脂肪の付き方が変わり、お尻の形が変化することがあります。広がった骨盤によって、身体のラインが変わり、腰回りやお尻周りがより目立つことにより、四角い形、骨盤の下が広がった台形のように見えてしまいます。

 

例えば、骨盤が広がることによって、お尻の外側の筋肉が強調されることがあり、四角く見えるように感じます。ただし、お尻が丸い形を保つためには、筋肉のトレーニングや姿勢にも影響があるので、適切なケアをすることで形を整えることもできますよ。

 

あとは、産後に骨盤が広がることはあります。出産の際、赤ちゃんが産道を通るために骨盤が広がります。この過程で骨盤を構成する骨や靭帯が一時的に柔軟になり、広がることが多いです。特に、出産時にリラキシンというホルモンが分泌され、骨盤周辺の靭帯を緩めて骨盤を広げやすくし、お尻が大きくなり、形も四角や台形のようになってしまいます。

 

産後の回復期間中、骨盤は徐々に元の位置に戻ろうとしますが、完全に戻るわけではなく、多少広がった状態が残ることもあります。広がりが気になる場合は、産後の骨盤ケアや、骨盤矯正が有効になります。

 

他の原因では、

 

体脂肪の分布

骨盤周りに脂肪がつくと、骨盤が四角く見えることがあります。特に下腹部やお尻に脂肪が多い場合、骨盤周りが目立って四角く見えることがあります。

 

姿勢や筋肉のバランス

姿勢が悪いと、骨盤の位置や形が変わり、骨盤が四角く見えることがあります。例えば、猫背や反り腰などが影響を与える場合があります。また、筋力のアンバランス(例えば腹筋や背筋の弱さ)も骨盤の傾きに影響を与え、見た目に変化を与えることがあります。

 

★トレーニングやストレッチによって、筋肉のアンバランスの改善や、下腹部やお尻の脂肪を燃やすトレーニング、そして、骨盤矯正によって、骨盤の広がりを本来の正しい位置に矯正してあげることが、正しい改善方法だと思います。

 

当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。

「骨盤が広がってお尻が四角いのが気になる方は」、国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。

 

三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
お問合せはこちら

 

SNSもチェックしてくださいね!

公式LINE
公式インスタグラム
公式facebook 
公式YouTubeチャンネル
公式TikTok

ホーム > ブログ > お尻が四角い原因は、骨盤が広がっているから?