ケガをしない・しにくい身体を作るために、スポーツ整体が効果的な理由は?
2025.4.3
こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、さまざまなスポーツ選手がいろいろな目的で来院されていますが、中には「ケガをしない・しにくい身体にしたい!」というお声も多いですが、、、
そこで今回は、「ケガをしない・しにくい身体を作るために、スポーツ整体が効果的な理由は?」についてです。
ケガをしない・しにくい身体を作るためにスポーツ整体が効果的な理由はいくつかあります。スポーツ整体は、スポーツをする人々が持つ特有の身体的な課題を解決するための技術や方法が組み合わさっており、以下のような効果が期待できます。
1. 柔軟性と可動域の向上
スポーツ整体では、筋肉や関節を柔軟に保つための施術が行われます。これにより、身体の可動域が広がり、怪我のリスクが減少します。関節や筋肉が硬くなると、無理な動きや負荷がかかりやすくなるため、柔軟性を維持することがケガの予防に繋がります。
2. 筋肉のバランスを整える
スポーツは一部の筋肉を多く使うことが多く、片側の筋肉が過剰に発達し、反対側の筋肉が弱くなることがあります。これが筋肉のアンバランスを生み、負担がかかりやすくなる原因です。スポーツ整体では、筋肉のバランスを調整することで、身体全体の負担を均等にし、ケガのリスクを減らします。
3. 姿勢の改善
不良姿勢はスポーツにおいて怪我を引き起こす一因です。姿勢が悪いと、特定の筋肉や関節に過度のストレスがかかり、故障の原因となります。スポーツ整体では、姿勢を正すための施術を行い、効率的な動きができるようにサポートします。
4. 筋膜リリース
スポーツ整体では筋膜の緊張をほぐす「筋膜リリース」が重要な施術方法の一つです。筋膜は筋肉を包み込む組織で、これが硬くなると動きが制限され、ケガを引き起こす原因になります。筋膜リリースを行うことで、筋肉がスムーズに動き、ケガの予防に繋がります。
5. 回復力を高める
スポーツ整体では、筋肉や関節の状態を整えるだけでなく、体の回復力を高める施術も行われます。適切なメンテナンスを行うことで、疲労が蓄積しにくく、ケガをしにくい身体を維持できます。
6. 怪我の早期発見と予防
スポーツ整体の施術を受けることで、身体の不調や異常を早期に発見することができます。些細な痛みや違和感を感じたときに、整体師がそれを察知し、予防的な処置を行うことで、大きなケガに繋がる前に対処することができます。
まとめ
スポーツ整体は、単にケガを治すだけでなく、ケガを予防し、スポーツパフォーマンスを向上させるために非常に効果的な手段です。身体を柔軟に保ち、筋肉や関節のバランスを整えることが、ケガをしにくい身体を作る鍵となります。
★「ケガをしない・しにくい身体にしたい!」「痛くて、好きなスポーツが思いっきりできない」などのお悩みの方は、
国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。
当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。
三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
⇒お問合せはこちら
SNSもチェックしてくださいね!
★公式LINE
★公式インスタグラム
★公式facebook
★公式YouTubeチャンネル
★公式TikTok