スポーツジムで体を鍛えたいのに、痛くて筋トレ出来ない原因は?
2025.4.3
こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、さまざまなスポーツ選手がいろいろな目的で来院されていますが、中には「スポーツジムで体を鍛えたいのに、痛くて筋トレ出来ない」というお悩みをお聞きしますが、、、
そこで今回は、「スポーツジムで体を鍛えたいのに、痛くて筋トレ出来ない原因は?」についてです。
スポーツジムで体を鍛えたいけれど、筋トレができないほど痛みがある場合、いくつかの原因が考えられます。主なものを挙げてみますね。
1. 筋肉痛
初めて筋トレをしたり、久しぶりにトレーニングをした場合、筋肉に微細な損傷が生じ、その修復過程で痛みを感じることがあります。これは一般的に「遅発性筋肉痛(DOMS)」と呼ばれ、通常、トレーニング後24〜48時間で痛みがピークを迎え、数日で治まります。
対策: 休養と軽いストレッチを行い、筋肉の回復を促進することが大切です。
2. 過度な負荷
筋トレの際に過度に重い重量を使ったり、無理な回数・セット数でトレーニングをすると、筋肉や関節、腱に負担がかかり、痛みが発生することがあります。特にフォームが崩れると、筋肉だけでなく関節にも負担がかかるので注意が必要です。
対策: 自分の体力に合った重量と回数でトレーニングを行い、フォームを意識して行うことが重要です。
3. ウォームアップ不足
筋トレ前に適切なウォームアップを行わないと、筋肉が十分に温まらず、トレーニング中に痛みを感じることがあります。ウォームアップを怠ると、筋肉や関節を傷める原因にもなります。
対策: トレーニング前には必ず軽い有酸素運動や動的ストレッチを行い、筋肉を温めましょう。
4. フォームの不正確さ
筋トレの際に正しいフォームを守らないと、特定の部位に過剰な負荷がかかり、痛みを感じることがあります。フォームが崩れると、筋肉や関節に無理なストレスがかかるため、怪我や痛みの原因になります。
対策: トレーニングを始めたばかりの頃は、トレーナーにフォームをチェックしてもらったり、鏡で自分のフォームを確認したりすることが役立ちます。
5. 怪我や過去の障害
以前にスポーツや運動で怪我をしたことがある場合、その部位に痛みが再発することがあります。過去に受けた傷害が回復していなかったり、無理をしたりすると、再度痛みが起きる可能性があります。
対策: 以前の怪我がある場合、トレーニングを始める前に医師や理学療法士に相談し、適切なリハビリやトレーニング方法を取り入れることが大切です。
6. 柔軟性の不足
筋肉や関節が硬い場合、トレーニング中に適切に動かせず、痛みを感じることがあります。柔軟性が不足していると、筋肉や腱に余計なストレスがかかりやすくなります。
対策: 定期的にストレッチや柔軟性を高めるエクササイズを取り入れると、痛みの予防につながります。
7. 栄養不足
筋肉を修復するためには、十分な栄養が必要です。特にタンパク質が不足していると、筋肉の回復が遅れたり、痛みを感じやすくなったりします。
対策: 筋トレ後にプロテインや栄養価の高い食事を摂取することで、筋肉の回復をサポートできます。
★「スポーツジムで体を鍛えたいのに、痛くて筋トレ出来ない」「痛くて、好きなスポーツが思いっきりできない」などのお悩みの方は、
国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。
当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。
三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
⇒お問合せはこちら
SNSもチェックしてくださいね!
★公式LINE
★公式インスタグラム
★公式facebook
★公式YouTubeチャンネル
★公式TikTok