「産後太りにならないように、やるべき事リスト」
2025.5.20
こんにちは。奈良県橿原市の三浦カイロプラクティックの院長・三浦です。いつもブログをご覧いただきましてありがとうございます。当院でも、産後の骨盤矯正を受けられる方で。「産後に体形が変わってしまった」「ぽっこりお腹が気になる」「産前に着ていたパンツ、ジーンズが入らない」「下半身が太った」という方がたくさんおられますが、
そこで今回は、「産後太りにならないように、やるべき事リスト」についてです。
産後太りを防ぐためには、出産前後からの計画的な生活習慣の見直しが大切です。以下は「産後太りにならないためにやるべきことリスト」です。体調やライフスタイルに合わせて無理のない範囲で取り入れてください。
「🌟産後太りにならないようにやるべきことリスト」
🍼出産直後〜1ヶ月(産褥期)
しっかり休む(最重要)
・無理せず身体を回復させることが最優先
・睡眠時間を確保し、赤ちゃんと一緒に休む
バランスの良い食事
・授乳に必要な栄養を意識(タンパク質、鉄分、カルシウム)
・間食はナッツやヨーグルトなど栄養価の高いものを選ぶ
・水分をしっかり摂取(授乳中は特に大切)
骨盤ベルトや骨盤ガードルの活用
・産後の骨盤のゆがみをケアし、体型戻しを助ける
・助産師や理学療法士の指導のもと着用がおすすめ
🚶♀️1ヶ月〜3ヶ月
軽いストレッチ・体操を始める
・産褥体操 → ヨガ → ウォーキングと段階的に
・骨盤底筋トレーニング(膣トレ)を習慣に
・骨盤矯正のを受ける、専門家のアドバイスを受ける
間食・食欲コントロール
・血糖値を急激に上げない食事(低GI食品)
・食べすぎを防ぐために「よく噛んで食べる」
家族に協力を求める
・ストレスや睡眠不足が過食の原因になるため、家族の助けが大切
🏃♀️3ヶ月以降〜
有酸素運動・筋トレを取り入れる
・ベビーカー散歩、家でのエクササイズ、抱っこスクワットなど
・産後ママ向けのピラティス、パーソナルトレーニング
定期的な体重・体型チェック
・体重だけでなく、ウエストや骨盤周りの変化も確認
・変化を「記録」してモチベーション維持
目標設定は「ゆるやか」に
・1ヶ月に1kgペースなど、現実的で健康的な目標に
・「3ヶ月で元の体重に戻さないと!」などのプレッシャーは逆効果
💡補足ポイント
授乳中は痩せやすいが、栄養不足に注意
無理なダイエットは母乳の質を下げたり、体調不良の原因に
メンタルケア(ストレスマネジメント)も体重管理に大きく影響
★「産後に体形が変わってしまった」「ぽっこりお腹が気になる」「産前に着ていたパンツ、ジーンズが入らない」「下半身が太った」
などのお悩みの方は、
国際認定のカイロプラクティック、アメリカ認定パーソナルトレーナーの当院へ、お気軽にご相談ください。
当院へは橿原市だけでなく、大和高田市、桜井市、香芝市、広陵町、上牧町、田原本町、大和郡山市、奈良市などからもご来院くださっております。
三浦カイロプラクティック
〒634-0845
奈良県橿原市中曽司町185-6
電話:0744-22-8883
⇒お問合せはこちら
SNSもチェックしてくださいね!
★公式LINE
★公式インスタグラム
★公式facebook
★公式YouTubeチャンネル
★公式TikTok